JAPAN

2013年1月 6日 (日)

お正月飾り

我が家のお正月飾りのご紹介です。
Photo_2
これは娘の初めてのお正月に用意した羽子板で 誕生以来毎年飾っている物です。
京都で作られた とてもクラシックな羽子板ですが 後ろのマティスと とても良く合います。

これはお雛様にも共通する事なのですが  日本古来のお飾りも 飾り方次第で以外とモダンに溶け込みます。

2013年1月 1日 (火)

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
今年も益々精進して参りますので どうぞよろしくお願い致します。

原家の元旦は 家族の年始の挨拶から始まります。
もうすぐ5歳になる娘も正座をして行うことが出来ました。
それからお雑煮とお節を頂いてから 氏神様へ初詣、お墓参りへと出掛けます。

そして今日は六本木ヒルズで獅子舞に家族で頭を噛まれてきました。Photo

皆様にも沢山の幸福と喜びが訪れますように。

2011年12月31日 (土)

手水

浅草の薮蕎麦さんへ年越し蕎麦を頂きに行った帰りに観音様へ
お参りに行ってきました。初詣に備えて装飾された参道は、
除夜の鐘を聞きにいらした方々でとても賑わっていました。

でも神社仏閣へお参りに行く際 いつも悲しくなるのが 手水の方法を
知らない方が多過ぎる事です。外国の方ならまだしも、日本人の
それも年配の方が間違っているのを見ると 本当にがっかりしてしまいます。

手水はとても大切なお清めの作法です。そして日本人らしい美しい
所作でもあると思います。間違っても 柄杓に直接口を付けたり、
うがいなど なさいませんようにflair

正しいお作法はこちらを参考にheart04

それでは皆様良いお年をお迎えください。

2011年11月14日 (月)

お酉さま

今年もあっという間に お酉さまの季節になりました。
小さい頃は お酉さまに行くとなると もの凄く着込んで出掛けたものですが、
今年はまだまだ秋ですねshine また今年も商売繁盛をお願いして 頑張りますhappy01

Photo_4


Photo_5


2011年5月11日 (水)

黙祷

東日本大震災から 今日で2ヶ月。
黙祷です。

2011年2月19日 (土)

京都のつづき2

前回ご紹介した「てっさい堂」さんのご店主 貴道 裕子さんのご本がこちらです。

L1040038

お写真がとても綺麗で センスの良いコレクションの数々を眺めるだけでも 楽しくなりますhappy01
そして素敵なのが、中に忍ばせてある「まめざら」の絵柄の匂い袋shine
ほんのりと香る演出にうっとりですheart04

2011年2月17日 (木)

京都のつづき1

骨董好きだった父の影響なのか、私は骨董が大好きですheart04
なので昨日は、東京へ帰る新幹線まで まだ少し余裕があったので、大好きな古門前通の
「てっさい堂」さんへ伺いました。

そして普段の食卓に潤いを添えてくれる日常使いのお皿と、今回はお雛様に飾る小さな
器を数点頂きました。

L1040046

写真の器は どれも直径が3〜4センチの小さい物で、特に右上のお急須はとても小さく、
1センチにも充たない蓋が付いています。ちゃんと水を入れると注ぐことも出来る
とても可愛らしい物です。eye

いつもこちらに一歩脚を踏み入れると、素晴らしい品揃えに ワクワクして、仕事の
疲れもすーっと消えてしまいます。そして何と言っても、ご店主 貴道 裕子さんの
お人柄とセンスに心打たれます。

京都に訪れる度 必ず立ち寄りたいお店の一つですshine

2011年2月 3日 (木)

節分

今年は主人が赤鬼になり、家族で節分の豆まきを楽しみましたgood

Photo

2011年2月 1日 (火)

百段雛まつり

1月28日から3月3日まで 目黒雅叙園さんで行われている「百段雛まつり」を
見てきました。昭和の竜宮城と呼ばれた 豪華で独特の 百段階段の世界に 山形の
旧家で大切に受け継がれてきたお雛様が 上手に調和し、お互いを引き立て合い、
本当に素晴らしい展示でした。

当時の日本がどれほど豊かな文化を持っていたのか、そして私達がどれだけ
素晴らしい担うべき文化を持っているのかを 強烈に感じることが出来る
展覧会でした。画一的な工業製品の中で暮らしている現代の日本人には
衝撃にも似たインパクトがあるのではないでしょうか。

是非是非 多くの方々に見て頂きたい 自信を持ってオススメ出来る展覧会ですshine

2011年1月 1日 (土)

お正月

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

原家のお正月はご挨拶から始まります。
神棚と仏様に新年のご挨拶をしてから 床にきちっと正座をして
家族一人一人順番に向かい合い新年のご挨拶をします。
そして家族揃ってお雑煮とおせち料理を頂きます。

Photo


我が家のお雑煮です。お大根と人参を兎にしてみました。
お食事の後は ササッと支度をして近くの氏神様に初詣とお墓参りです。

2016年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

プロフィール

  • 原 裕子。
    1975年8月28日生まれ。
    無形文化財に指定された原米洲を祖父に持ち、
    母は原孝洲。
    女子美術大学卒業後、ロンドンに美術留学。
    帰国後、孝洲の元で三世人形師として修行開始。
    2008年に娘を出産。
    目標は日本文化の素晴らしさを世界に、そして後世に広く正しく伝えていくこと。

SEARCH

雛人形の人形師原孝洲。創業明治四十四年、無形文化財の技術を継承した雛人形の販売。
五月人形の人形師 原孝洲。兜や鎧飾りの他にも、雛人形のように飾れる大将飾・武者人形も。